3 HPLCにおける分離

クロマトグラフィーでは、固定相と移動相に対する物質の親和性の違いを利用していますが、HPLCで良く用いられる分離モードは、親和性の種類により吸着、分配、サイズ排除に大別されます。表1にHPLCで良く用いられる分離モードの特徴をまとめました。

分離モード分離の原理適した化合物
吸着 固定相の吸着点と分析種の吸着平衡 極性化合物、異性体の分離
分配(順相/逆相) 固定相-分析種間の分配平衡 広範囲な化合物に適用可能
親水性相互作用(HILIC) 固定相-分析種間の親水性相互作用 親水性化合物
イオン交換 イオン交換体と分析種間の静電相互作用 イオン性物質
サイズ排除 分子ふるい 高分子化合物

表1 HPLCにおける主な分離モード

3. 1 吸着クロマトグラフィー(Adsorption chromatography)

吸着クロマトグラフィーは、固定相(充塡剤)の吸着点と分析種との間の吸着平衡の差を利用して化合物を分離します。固定相にはシリカゲルやアルミナが用いられ、移動相にはヘキサン、ジクロロメタンなどが用いられます。異性体の分離などに有効です。

3. 2 分配クロマトグラフィー(Partition chromatography)

分配クロマトグラフィーは、固定相に対する分析種の分配平衡の差を利用して化合物を分離します。固定相は通常、結合相と呼ばれる化合物を化学的に充塡剤に結合させた化学結合型充塡剤が用いられます。固定相と移動相の極性の大小関係の違いで、順相と逆相の2種類があります。

3. 2. 1 順相液体クロマトグラフィー(Normal phase liquid chromatography、NPC)

順相液体クロマトグラフィーは、固定相として極性の高い化学結合相を導入した充塡剤を、移動相として低極性の溶媒を用います。極性の高い化合物が固定相により強く保持されるため、極性の低い化合物が早く溶出します。脂溶性化合物の分析や有機化合物のグループ別分離などに利用されます。NPCは固定相や移動相が吸着クロマトグラフィーと類似しています。 NPCの分析例を図2に示します。

図 2 ステアリン酸メチルとトリリノレインの分析例

図 2 ステアリン酸メチルとトリリノレインの分析例
(クリックで拡大)

カラム ZORBAX RX-SIL, 4.6 x 250 mm, 5 μm (P/N 880975-901)
移動相 0.4 vol % 2-プロパノール/ n- ヘキサン
検出 RID