無償セミナー
無機分析 自動化・省力化セミナー ~これからのICP-MS、ICP-OESの運用を考える~

【本セミナーはハイブリッドで開催します。
会場参加による対面、またはオンラインでの参加が可能です。】
自動化・省力化は、環境分析や材料分析など様々な分野で注目されています。今回のセミナーでは、日頃の分析業務に役立つ自動化や省力化のポイントを解説します。実際に装置を使用されているユーザー様およびパートナー会社様から実例を挙げてご紹介いただきます。
弊社からは、ICP-MS や ICP-OES における分析スループット向上やデータの解析や管理・運用の自動化・省力化について講演します。
対面会場では、講演者と直接お話しいただける貴重な機会です。
ぜひこの機会をご活用ください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
|
2023/11/ 9(木)13:00
【オンライン参加 専用申込】
定員:500名
参加費:0円
|
終了しました
|
★ 対面会場だけの参加特典がございます ★
NEW 消耗品の特別ディスカウントキャンペーンをご案内します!
定価から 20% OFF!消耗品をお得に購入できるチャンスです。
講演者および弊社へ直接質問にお答えいたします。ICP-MS や ICP-OES の一般的な分析の質問も可能です。
展示ブースがございます(パートナー会社および弊社)。
開催概要
| 日程 |
2023年 11月 9日(木) |
| 時間 |
12:30 現地開場 13:00 – 15:15 セミナー配信 |
| 参加対象 |
ICP-MS や ICP-OES をお使いのお客様で、自動化・省力化にご興味をお持ちの方 |
| 参加費 |
無料 |
| 定員 |
会場参加 40 名 オンライン参加 500 名 |
| 開催方法 |
対面開催(※)およびブラウザを利用したオンライン配信(ウェビナー、使用ツール:Webex) |
| 申込方法 |
会場参加(※)、オンライン参加、別々の申込となります。 本ページの上記ボタンより、ご希望の参加方法を「申し込む」ボタンを選択のうえ、お申し込みください。
|
終了 ※オンライン参加の場合:ご視聴の際、ブラウザは最新版にされることを推奨しております。 |
プログラム
| 12:30 |
対面会場:開場 ※企業展示をご覧いただけます。 |
| 13:00 |
配信開始 開会の挨拶 |
| 13:05 - 13:25 |
特別講演 「当事業所の省力化の取り組み」
三井金属鉱業株式会社 基礎評価研究所 三池分析技術センター 統括主任 吉永 文博 様 主任 小柳 敦美 様
当社は、非鉄の様々な素材の製品をご提供しています。 近年の当事業所の課題は、新規依頼品の増加や働き方改革などがあり、通常依頼の自動化・省力化は有効な対策です。 今回、前処理方法の改善や永年の課題だった微量Si分析の省力化ならびに、 機器保全や装置のダウンタイム低減の取り組みを、ご紹介させていただきます。
|
| 13:25 - 13:45 |
特別講演 「自動前処理装置(AATM)導入による省力化に向けた取り組みについて」
株式会社 太平洋コンサルタント 環境分析技術部 無機分析グループ 千葉 亮一 様
ビーエルテック株式会社 東京R&Dセンター センター長 熊澤 頼博 様
AATM(アトム)は、サンプルの撹拌、希釈、硝酸等酸の添加、加熱加圧分解、放冷、沈殿物の分離、 Agilent ICP-MSへのサンプルの導入、スタート信号の制御まで、全てを自動で行うことができる装置です。 土壌溶出液・排水に含まれる金属分析について、自動化の事例を紹介いたします。
|
| 13:45 - 14:05 |
自動希釈機能付きオートサンプラーprepFASTによる測定の自動化
アジレント・テクノロジー株式会社 元素分析営業部 石川 宗一
ESI prepFAST シリーズは希釈作業を完全に自動化するインライン希釈システムで、最大 40000 倍までの高精度自動希釈が可能です。 1つまたは複数の標準液から自動希釈により検量線を作成できます。同時に内標準元素の導入も可能です。 サンプル測定では検量線範囲を超過した測定値が得られると、自動的に最適な希釈率を計算して再測定します。 ここでは主に ICP-OES との接続による測定例をご紹介いたします。
|
| 14:05 - 14:20 |
休憩
|
| 14:20 - 14:45 |
バルブシステムによるICP-OES, ICP-MS測定のスループット向上 田中貴金属工業様インタビュー動画のご紹介も含めて(予定)
アジレント・テクノロジー株式会社 元素分析営業部 橋本 文寿
通常のオートサンプラーによる測定にAgilentのバルブシステム(AVS,ISIS)を組み込むことで、 分析時間の短縮、アルゴン消費量の削減、試料導入系のメンテナンス頻度およびメモリー影響の低減が期待できます。 ここではバルブシステムの原理と特長について講演し、田中貴金属工業株式会社様のインタビュー動画をご紹介いたします。
|
| 14:45 - 15:00 |
Agilent ICP-OESソフトウェア ICP-Expertによる解析の自動化
アジレント・テクノロジー株式会社 元素分析営業部 嶋田 翔太
Agilent ICP-OESのソフトウェア ICP-Expertには、分析者のデータ解析の自動化をサポートする機能があります。 ここでは、定性分析の結果から分光干渉の影響を考慮した推奨波長を示す機能(Intelli Quant)、バックグラウンドの自動補正機能(Fitting) を中心に紹介します。
|
| 15:00 - 15:15 |
データの管理・運用の自動化・省力化
アジレント・テクノロジー株式会社 ラボインフォマティックス営業部 小林 聡和
データ管理・運用の自動化・省力化には分析ラボのオンライン化が必要です。あらゆる分析データのオンライン化を促進し、データ管理の自動化およびリモート操作環境による省力化を実現してきた Agilent OpenLab ソフトウェアを中心にご紹介します。
|
| 15:15 |
終了
|
終了 ※オンライン参加の場合:ご視聴の際、ブラウザは最新版にされることを推奨しております。 |
お申込みの流れ
対面参加をご希望の方:
- 本ページ上部、【対面会場参加 専用申込】の「申し込む」ボタンをクリックすると、申込フォームが開きます。
- お客様情報・アンケートなどを入力し「送信」をクリックしてください。
- ご登録後、参加のご案内をメールでお送りさせていただきます。
- 開催当日、受付にご案内メールをご提示ください。
オンライン参加をご希望の方:
- 本ページ上部、【オンライン参加 専用申込】ボタンをクリックすると、Web-ex 申込フォームが開きます。
- お客様情報・アンケートなどを入力し「登録」をクリックしてください。
- ご登録後、当日の視聴用 URL のご案内をメールでお送りさせていただきます。
- 開催当日については、ウェビナー開始 15 分前に、視聴用 URL よりログインのうえ、ご参加ください。
お問い合わせ
イベント担当宛メール
セミナー