 |
リファレンスサンプルとして何を使用するのが適当か? |
|
実験デザインに依存するため「全ての場合にこれが最善」というリファレンスサンプルはありません。可能であれば、同一個体のがん部/正常部など、個体差の影響を受けないセットを揃えることが理想的ですが、入手できない場合は市販DNAを使用することも可能です。 |
|
|
 |
SureTag Complete DNA Labeling Kitに入っているリファレンスDNAはどのようなものか? |
|
こちらの資料を確認して下さい。 |
|
|
 |
変異がある可能性のある領域のみを集めたカスタムアレイを作りたいが可能か? |
|
カスタムアレイ用に選抜したプローブの大部分についてコピー数変化が見込まれる場合、dye normalization用のprobe groupも別途含める必要があります。2色法のアレイデータを数値化する際に色素補正で2つの色素の違いによるシグナルのバイアスを補正しますが、補正係数計算の基準となる、変異のない領域のプローブが一定数以上ないと、正しく補正が行えないためです。
具体的なカスタムアレイ作成時の注意はこちらをご覧下さい。
|
 |
アレイ上の各プローブが、ゲノム上のどこに位置しているのか具体的に見てみたい。 |
|
以下の方法でUCSCのゲノムブラウザ上で各プローブの位置を確認することができます。
eArrayにから目的のマイクロアレイのBEDファイルをダウンロードして下さい。
UCSCのゲノムブラウザにアクセスして下さい。
カスタムトラックとしてブラウザにBEDファイルをインポートして下さい。
|
|
|
 |
Agilent Genomic Workbenchのライセンス取得方法を知りたい。 |
|
こちらの資料をご覧下さい。 |
|
|
 |
Cytogenomics インストール方法を知りたい。 |
|
状況に応じて下記の方法でインストールください。
WindowsOSに新規インストールの場合こちらの資料をご覧下さい。
MacOSに新規インストールの場合こちらの資料をご覧下さい。
旧バージョン(ver2.9,ver3.0,4.0.2)からのアップデートの場合こちらの資料をご覧下さい。
|
|
|
 |
CytoGenomicsインストールに失敗する。 |
|
こちらの資料をご覧下さい。 |
|
|
 |
CytoGenomicsライセンスを取得する方法を知りたい。 |
|
下記のウェブに必要情報をご入力の上、Submitボタンを押してください。
なお、Host Nameの欄にはCytoGenomicsソフトウェアをご利用になるマシンのComputer Nameをご入力ください。
MacAddressではありません。間違えた場合再度下記から正しいComputer Nameで取得ください
https://softweb.cos.agilent.com/li/index.php?ProdNum=G1662AA-TRL
|
|
|
 |
CytoGemics 使い方を知りたい。 |
|
バージョンに応じて下記をご覧ください。
ver3.0をご利用の場合、こちらの資料をご覧下さい。
ver4.0をご利用の場合、こちらの資料をご覧下さい。
|
|
|
 |
CytoGenomicsが開かない。 |
|
こちらの資料をご覧下さい。 |
|
|
 |
CytoGenomicsがMacintoshでうまく動作しない。 |
|
下記をお試しください。
a)CytoGenomicsをアンインストーラーでアンインストールください。アンインストールできない場合、installation folder(CytoGenomics 関連のフォルダー全部)をマニュアルで消去してからお試しください。
b)下記のファイルを削除してください。
/Library/LaunchDaemons/org.postgresql.postmaster.plist
c)Macを再起動してください。
d)再起動後、MacのアクティビディモニタですべてのプロセスでPostomasterが無いことを確認してください。
e)再度CytoGenomicsをインストールしてください。
|
|
|
|
|