出展社セミナー
9月3日(水)
-
PFAS 分析前処理の最新情報: 水道水と農水産物の PFAS 分析に欠かせないアジレント製品の紹介
<PFAS × 前処理>
水道水の PFAS 分析に必須の固相抽出カラムと簡便なパススルークリーンアップで農水産物の PFAS 前処理ができる固相抽出カラムをご紹介いたします。
10:30~11:00 | 幕張メッセ会議場 104 会議室
-
12:30~13:00 | TKP(旧アパ)会場 No. 4
<DI × 分析データ管理>
農薬から医薬 GLP のデータインテグリティ(DI)対策の最新動向と対策
農薬 GLP の 最新動向について、OECD や国内当局の ガイダンスを踏まえ説明します。また医薬・食品・化粧品などに求められる規制対応についても、農薬 GLP と比較しながら解説します。その後、クロマトグラフィーデータシステムである OpenLab CDS や、あらゆるスタンドアロン機器のデータ管理が可能な OpenLab ECM XT による最新のDI対応をご紹介いたします。
-
13:15~13:45 | TKP(旧アパ)会場 No. 8
<材料 × GC/MS、LC/MS、FTIR、ICP>
材料分析の最前線:無機、有機、高分子を網羅する包括的アプローチ
クロマトグラフィー、質量分析法、分光法を駆使した最新の材料分析技術をご紹介いたします。
-
15:30~16:00 | TKP(旧アパ)会場 No. 2
<データドリブン × アセットマネージメント>
ラボの可能性を最大限に引き出す: 効果的な管理とデータ主導の洞察
お客様のラボは最大限のパフォーマンスを発揮できていますか?本セミナーでは効果的なマネジメント手法とデータドリブンな洞察により、ラボの生産性と効率を飛躍的に高めるための具体的なアプローチをご紹介いたします。
9月4日(木)
-
10:15~10:45 | 幕張メッセ会議場 103 会議室
<食品・環境 × GC/MS>
GC/MS データ解析の効率化・完全性の最新トレンド
食品や環境分析においても近年ではデータのデータインテグリティ(DI)なども要求されています。この GC/MS データの解析の効率化・自動化を含めた最新テクニックをご紹介いたします。
-
13:15~13:45 | TKP(旧アパ)会場 No. 8
<PFAS × 効率化>
多様化する PFAS 分析の最前線:規制前夜に備えるワンパートナー包括ワークフロー
多分野に広がり続ける PFAS の規制強化を見据え、前処理から LC/MS 分析、データ解析までを 30 分で俯瞰します。ラボの生産性とボトルネック解消を両立させ、将来投資リスクを抑えるロードマップをご紹介いたします。
-
14:15~14:45 | TKP(旧アパ)会場 No. 9
<エネルギー・化学 × GC>
GC によるガス分析のノウハウ
脱炭素化や代替エネルギーへの転換への取り組みが進んでおり、水素など無機ガスや低級炭化水素などのガス分析のニーズが高まっています。GC によるガス分析のノウハウと最新情報をご紹介いたします。
-
15:45~16:15 | TKP(旧アパ)会場 No. 3
<核酸医薬 × LC>
UV 検出器のように簡単。LC のワークフローに質量検出を組み込む最新技術の紹介
LC の質量検出器のご紹介いたします。特に核酸医薬や化成品の研究・開発・製造において、専門的な操作を必要とせず分子量確認が可能です。また、特に従来設定が複雑であった、特定の化合物ピークのみを簡単に分取精製することも可能です。
9月4日(木)
-
13:40~14:10 | LabDX ゾーン
<LabDX ゾーンセミナー>
HPLCワークフローの次世代化:自動化による省力化と信頼性向上
自動サンプリングからデータ解析がシームレスに実施できるプロセス監視用のHPLCとOPC UAを活用した事例を紹介します。さらに自動分注装置やCobotによる次世代自動化事例を通じ、省力化と信頼性向上を紹介します。
9月5日(金)
-
10:30~11:00 | 幕張メッセ会議場 104 会議室
<半導体材料 × ICP-MS>
金属マトリクス試料中の ppt オーダーの Na、K の定量分析
ホットプラズマ条件における Na、K のバックグラウンドを飛躍的に低減するイオンレンズを紹介します。半導体分野における金属マトリクス試料中の ppt オーダーの Na、K 分析のソリューションを提供します。
-
11:15~11:45 | TKP(旧アパ)会場 No. 9
<基礎 × LC・GC>
液クロ&ガスクロの分離基礎と分析ワークフローの自動化・省力化の最新事例
いますぐ使える高速液体クロマトグラフィー(HPLC))とガスクロマトグラフィー(GC)GC)の基礎をしっかり押さえつつ、前処理からデータ解析、レポート作成までの分析業務(ワークフロー)における自動化・省力化を実現するヒント・最新ノウハウをお届けします。
-
13:15~13:45 | 幕張メッセ会議場 103 会議室
<自動化 × ICP>
自動化が変える分析化学の世界:ICP-OES・ICP-MS 用自動希釈装置 ADS 2 の実際と最新の分析事例
ICP-OES および ICP-MS 用の自動希釈装置 ADS 2 の革新的な機能と特長について紹介します。ADS 2 の可能性と限界を明確にし、実際のアプリケーション例を通じて実運用に役立つ情報を提供いたします。
-
15:45~16:15 | TKP(旧アパ)会場 No. 5
<効率化 × UV-Vis>
光ファイバープローブとマルチセルモジュールが可能にする紫外可視分光測定の効率化
セルを使わずに測定が可能な Cary 60 光ファイバープローブ、リファレンスを含む 8 つのセルを同時に測定する Cary 3500 マルチセルモジュールを用いた効率的な紫外可視分光測定をご紹介いたします。