このページにご訪問いただき、ありがとうございます。
先週の Vol.1 を見逃してしまった場合は、こちらからご覧ください。
さて、Vol.2 も JASIS 2025 出展者セミナー(旧新技術説明会)をご紹介いたします。
アジレントは 12 テーマをお届けします。今回ご紹介するのは;
【 9月4日(木)にお届けする4テーマ 】 そしてさらに!
【LabDx コーナーのセミナー】 もご紹介いたします。気になるテーマがきっとあります。
【食品・環境 × GC/MS】
GC/MS データ解析の効率化・完全性の最新トレンド
食品や環境分析においても近年ではデータのデータインテグリティ(DI)なども要求されています。この GC/MS データの解析の効率化・自動化を含めた最新テクニックをご紹介いたします。
【PFAS × 効率化】
多様化する PFAS 分析の最前線:規制前夜に備えるワンパートナー包括ワークフロー
多分野に広がり続ける PFAS の規制強化を見据え、前処理から LC/MS 分析、データ解析までを 30 分で俯瞰します。ラボの生産性とボトルネック解消を両立させ、将来投資リスクを抑えるロードマップをご紹介いたします。
【エネルギー・化学 × GC】
GC によるガス分析のノウハウ
脱炭素化や代替エネルギーへの転換への取り組みが進んでおり、水素など無機ガスや低級炭化水素などのガス分析のニーズが高まっています。GC によるガス分析のノウハウと最新情報をご紹介いたします。
【核酸医薬 × LC】
UV 検出器のように簡単。LC のワークフローに質量検出を組み込む最新技術の紹介
LC の質量検出器のご紹介いたします。特に核酸医薬や化成品の研究・開発・製造において、専門的な操作を必要とせず分子量確認が可能です。また、特に従来設定が複雑であった、特定の化合物ピークのみを簡単に分取精製することも可能です。
【JASIS スクエア Lab DX ゾーン】
HPLC ワークフローの次世代化:自動化による省力化と信頼性向上
自動サンプリングからデータ解析がシームレスに実施できるプロセス監視用の HPLC と OPC UA を活用した事例を紹介します。さらに自動分注装置や Cobot による次世代自動化事例を通じ、省力化と信頼性向上を紹介します。
JASIS 通信 Vol.3 もお楽しみに (^^♪♪